近年、新人を教育する際の制度として「プリセプター制度」というものを導入している職場が多くあります。このプリセプター制度がどういったものか、そしてどのようなメリットがあるのかについて説明していきます。
プリセプター制度とは、新人の看護師がいち早く職場に慣れ、業務を開始できるように、先輩看護師がマンツーマンで指導する教育制度です。半年から1年ほどの期間で教育を行います。プリセプターとなる先輩看護師については、大体3年以上の経験がある者が選ばれるケースが多いです。プリセプターとなった看護師は、新人看護師にとってモデルとなるように仕事を進めていく必要があります。
新人として入職する後輩看護師は分からないことが多く、不安な気持ちを抱えています。そのような状態でもマンツーマンで指導してくれるプリセプターがいることで安心感が生まれ、覚えるべき知識や業務に集中することができます。看護師は常に忙しく働いていますので、後輩からしてみれば分からないことがあってもなかなか聞きにくいでしょう。しかしプリセプターという役割を持った人間が明確に存在することで、後輩は何かあればすぐに聞きにいくことができます。
また、業務だけではなく、精神的な部分でもプリセプターは支えになる存在です。新人看護師は不慣れな環境による緊張感や、早く仕事を覚えなければならないプレッシャーを抱えており、非常に不安定な状態にあります。中には、看護師としての理想をもって入職したものの、イメージとのギャップに驚いてしまい精神的に大きなダメージを負う「リアリティショック」と言われる状態に陥ってしまうこともあります。プリセプターであれば、常に近くにいることでこのような後輩の変化にも気付き、サポートをすることができます。
この制度では、プリセプターを中心に後輩の教育をしていきますが、なにもプリセプターだけが教育をするわけではありません。当然、部署全体や看護部など、組織として後輩の教育を行っていく必要もあります。このような全体教育をスムーズに行うためにも、後輩の教育状況などを全体に共有したり、周りに協力を要請するなどといった橋渡し的な役割も行います。
そして、後輩の成長をサポートするだけではなく、制度を通してプリセプター自身が成長できるのもメリットの一つです。これまでの経験や知識、技術を後輩に教育する立場になることで、そこから得られるものは数多くあります。完璧な指導者である必要はありません。担当する後輩看護師と共に課題に対して取り組み、共に悩みながら乗り越える経験は、自身にとっても間違いなく財産になります。
当サイトでは、後輩の教育に悩む看護師の方へ向けて、教育の難しさやコツを紹介しています。当サイトの情報を、後輩教育のヒントにしていただければ幸いです。※当サイトお問い合わせ先
コツを掴んで効果的に教育
自身の業務と並行して行う後輩教育は負担も大きく、心身ともにすり減る作業です。しかし、ちょっとしたコツを掴むことで効果的に教育を進めて、後輩の成長を促すことができます。当サイトではそのためのヒントとなる情報をまとめていますので、看護師の皆さんはぜひご活用ください。