後輩の指導で悩みがちなこと

教える側の悩み

後輩の教育は入職してから3年ほど経つと指名されます。自身が独り立ちしてひと段落する暇もなく後輩の指導を任されることも多いので、心身ともにバタバタしてしまいがちです。後輩の指導をすることで自身が学ぶ部分も多いのですが、やはり大変な部分もあります。そこで、教える側の悩みにはどのようなものがあるのかという点を以下に紹介していきます。

教える側の悩み
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

自身の技術に自信がない

自身の技術に自信がない 働き始めてから3年ほどでは、まだまだベテランとは言えないレベルです。自分の看護技術にまだ自信を持てない状態で後輩の教育をしなければならないため、指導に自信が持てないという悩みが多いようです。ですが、後輩だけではなく教える側の成長も目的としているため、はじめから完璧に指導できることを望まれているわけではありません。後輩と「一緒に成長する」という意識で取り組んでいけば良いのです。もし指導で悩むことがあれば、周りの同僚や先輩に助けを求めても良いでしょう。

指導することが苦手

指導することが苦手 指導すること自体に苦手意識を持っている人も多いようです。しかし、看護師に限らず、ある程度の経験を積めばいずれは指導する立場になるものです。それは、組織を回していくために必要なことですので、向いていないと思っていても必ず経験しなければならないことです。あまり身構えず、肩の力を抜いて取り組むようにしましょう。なにも、後輩を指導するというのは自身のみに任された特別な仕事ではありません。みんなが経験することなのだ、と割り切って取り組んでみましょう。

後輩と合わない

後輩と合わない 担当する後輩が自身の性格と合うかどうかは、実際に指導を始めてからでないとわからない部分です。生意気だと感じるかもしれませんし、ブランクのある年上の後輩が入ってくるかもしれません。そういった場合に、後輩に対してつい冷たくしてしまうといった悩みを持つ看護師が多いようです。この悩みは、責任感から来るものであると考えられます。ちゃんと教育しなければならないという責任感から余裕がなくなり、上手くいかない現状に焦りを覚えて冷たく接してしまうのです。無理に後輩に寄り添う必要はありませんが、挨拶をしたり、目を見て話したりなど、コミュニケーションの基本的なポイントを怠らないように意識してみてください。焦らずに、徐々に信頼関係を築いていきましょう。

忙しくて時間がない

忙しくて時間がない 看護師は忙しい仕事です。そのため、自分の業務に精一杯で、指導する時間をとれないという悩みも多くあります。その場合は正直に、今は忙しくて説明している時間がないので見て覚えてほしい、と伝えましょう。「見て覚える」という習慣が後輩にあれば、指導も楽になります。ただし、後輩が質問してきたり、特に重要な業務に関してはしっかり説明する時間を設けましょう。

後輩教育のヒントを紹介

当サイトでは、後輩の教育に悩む看護師の方へ向けて、教育の難しさやコツを紹介しています。当サイトの情報を、後輩教育のヒントにしていただければ幸いです。※当サイトお問い合わせ先

コツを掴んで効果的に教育

自身の業務と並行して行う後輩教育は負担も大きく、心身ともにすり減る作業です。しかし、ちょっとしたコツを掴むことで効果的に教育を進めて、後輩の成長を促すことができます。当サイトではそのためのヒントとなる情報をまとめていますので、看護師の皆さんはぜひご活用ください。

Copyright © 2018 後輩教育に悩むあなたへ All Rights Reserved.